前回、玄関のタイルに漆喰を使いました
とても良かったのと
思いのほか簡単だったので ➡ 詳細はこちら
今回はトイレの窓枠に漆喰を塗ってみました
窓枠というか・・・
この木枠?
マスキングテープで周りを保護していきます
アップで見てわかるように
角が割れてるし
微妙な古めかしいデザイン・・・
玄関のタイルの時は
下地を塗りましたが
今回はダイレクトに行きました!
前回、余ったパウダーグレイで塗ります
一度塗りしたら、もうなくなっちゃった・・・

準備たりなすぎ・・・・
玄関と違って
トイレは狭いし
細かく塗るので
考えていたより大変でした
一度塗ったあとに
しみ込んでいた汚れ?が
浮き出てきました

かーなり
不安に…
しかし、もう後には引けない!
新たに追加購入したのは白!
トイレは真っ白がいいかなと思い変えました
翌日、汚れは乾いたので
2度塗りでの白を重ねていきました
完成~
微妙なデザインの角を埋めて
普通になだらかな斜めにできました!
これはペンキにはできない!
漆喰ならでは
ではないでしょうか?
浮き出た汚れも綺麗に隠れて
その後も出てきてません
before ➡ after
一気に明るさが増しました!!
棚とちぐはぐだった色も
壁の白にまとまってスッキリしてます
漆喰には
湿度調整効果があるので
トイレにも最適かと思います
これでトイレは
床、棚、窓枠のDIYが完成
あとは、最後の手すり…