知床…世界遺産での目覚めの朝
この旅行のメイン
知床クルーズの朝
雨音?!

だったのに⁉

5時に雨音で起きて外を見ると
本当に降ってる・・・信じられん・・・
知床クルーズ
知床は世界遺産
入っていけないところもありますが
海からぐるっと回って堪能できるのが
クルーズです
予約したのはゴジラ岩観光
https://kamuiwakka.jp/cruising/
ヒグマを見たいので
ルシャコースを予約しました
夏は色々な会社のクルーズがありますが
この時期にルシャコースを回ってる会社は
少ないです
しかも人数が少ないと中止もあるとのことでしたが
前日の予約確認電話では運行予定だったので
もう乗れること確信してたのに・・・
7時に残念な連絡が・・・・
雨は止んでいたのですが
波が高くて終日全便欠航
どうにもならないじゃん・・・
寒さ対策も酔い止めも万全だったのに~
クルーズ中止
野湯⁈
午前の予定がなくなってしまって
さて、どうするかなぁ~と思うけど
そこは世界遺産!
いくらでも見たいところはあるんだなぁ~
現在地は岩尾別
自力で行ってやる~

まず、せっかくなので宿の周りを探索
すっかり晴れてるのが
良いのか悪いのか(笑)
気温は10℃くらいだったので
クルーズ用のダウンが大活躍!
チェックアウトの時に
野湯も見れますよ?と言われ
宿の横の細い道を行くと…
本当に、これこそ自然の湯・・・
逆側の道には
登山口!
もう少し体力ついたら
登山もしたいなぁ

カムイワッカ湯の滝
昨日の知床五湖から更に奥へ・・・
途中から
ガチの砂利道!!
3キロくらいゆっくりゆっくり
砂利道を走行

こんなに砂利道
走行するとは・・・
でもね、この絶景見れると全てが吹っ飛ぶよ!
たまに鹿がでます
普通に何匹も出ます
なのでゆっくり走ろう~♪

大変なことに
なるからね!
経験者!!(笑)

そう、私は鹿とぶつかって
車前方がクシャクシャになるという
体験してます・・・
ここは、浅い川のようで靴さえあれば
登って行けるそうですよ!
ちょっとだけ進んでみました~
帰りもゆっくりゆっくり
砂利道車で走行して・・・
もうすぐ舗装に戻れるってところで
急に視界に入ったのは
ヒグマ!!
道路を横断してたのか
すぐに茂みに入ったので
数秒ほどしか見れなかったけど
ほんと5メートルくらいの距離で見れました
思ってたから
偶然に大興奮!

クルーズはできなかったけど
それよりもっと近くでヒグマを見れたのは
ラッキーでした♪
フレぺの滝(乙女の涙)
https://kankojapan.jp/hokkaido/doto/furepenotaki.html
ここからはだんだん戻りながら~
知床自然センターを見つけて寄ったら
なんと、歩いて滝まで行けると・・・
よく歩くわぁ~

片道20分という事で行ってみました!
到着したのは、本当に大自然!
この崖、100メートルほど下に滝が流れ落ちてます
ここは海から見れたほうが良かったでしょうけどね~
行きは下りでしたが
帰りは登り…ふぅふぅ・・・
左右の茂みは140センチほど高さがありますが
ガサガサ!!!と音がしたので
またキツネかな?と思ったら
立派なリッパな・・・・
角だけがすぐ近くに見えました
茂みから上にぴょこんと
角だけが見えました
2メートルくらいの距離です(笑)
角の動きで草を食べてるんだなぁ~と思いましたが
そんな大自然☆
※これは借り画像ですが
こんな角が出てました~
オシンコシンの滝
こちらは道路からすぐの
駐車場もある滝です~
階段途中で

やちまった
ポーズ・・・
近いので音も凄いし
大スケール、体感できますよ~
鮭の遡上
オシンコシンの滝の近くに
遠音別橋があり、
皆さん下を覗きこんでました
なんなんだろう?と見ると・・・

ウジャウジャいる!!
橋の横から川岸に降りれるので
すぐ近くまで行って見ることができました
本当にこうして登っていくんだなぁ~と
感動しました
こうして知床を満喫できました
午後からは阿寒方面へ向かっていきます~